SSブログ

 

*心の言葉・心の本 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

* 『森羅万象の中へ』 * [*心の言葉・心の本]

私が三年前に屋久島へ行ったときに出会ったもののひとつに
山尾三省さん という方の詩集がありました

一字一句にきらきらとした自然がうつしだされ

ツワブキの花  三光鳥  雨  新月・・・

ひとつぶの自然に 壮大な宇宙をみつめ 限りなくカミサマへ近づいた詩人・・・

最近またこの詩集を取りだして読むと感慨深くて
そして彼の本を何冊か図書館で借りてみました


完全無欠の哲学者で 思想家で カミサマそのものだった
と知ったのがこの本

森羅万象の中へ―その断片の自覚として

森羅万象の中へ―その断片の自覚として

  • 作者: 山尾 三省
  • 出版社/メーカー: 山と溪谷社
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 単行本



重症のガンに侵されて、自宅療養の末に2001年夏に亡くなられた
彼の遺言がふたつあったというのは有名です。

1、日本中のすべての川の水が再び飲める水になるように
2、この地上から核兵器と原子力発電所がなくなるように


 

21世紀は万人が真に幸せでなければならず、
20世紀は人間が最も堕落した世紀
それは人間が真の幸せとは何かを見失ったから・・
人間は自然に還り自然の生命に忠実に生きなければならない・・・

と語っていた三省さんの本を読むと


10年後の今年、2011年の出来事を予測されていたのではないか
21世紀のひとびとの気づきの未来図を啓示していたのでは
そう感じます


  

自然災害はもとより恐ろしい
けれどさらに恐ろしいものは直接目には見えない
じわじわとひそやかに進行し続けている人工物・化学物の蓄積による
この大地と天の自然性の破壊である


ぼくたちが森から学ぶことは数限りないが
最も重要なことのひとつは
<<ゆっくり循環すること>>

水、空気、火、そして土
世界の四大要素は
全陸上生物を生み出した母体で
ひとつの大いなるカミ(ガイア)


 



 

三省さんが啓示した未来図が
もう手の届きそうなところに・・
そう感じて止みません


 


 


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

* 屋久島につのる想い * [*心の言葉・心の本]

DSCN0164s.jpg

 

 


生きているうちに・・なんて言ったらおおげさだけど
どうしても行きたい場所がふたつ
白神山地 と 屋久島
どちらもまだ行ったことがないのです

今年になってから特に
なぜだか 屋久島にどうしても行きたい、行かなくちゃ、
なんだか呼ばれてる・・気が無性にして


 

昔読んだ 田口ランディ著
『ひかりのあめふるしま屋久島』 を冬に読み返してみたら
もう今しかない。っと気持ちに拍車が;;

なんだか今さら、ほんと今さらなんだけど
田口ランディの文ってすごい。

14歳の時 寺山修司さんに手紙書いて
「あなたには文才があります」と返事が来て
高校生の彼女に会ってくれたんだそうだ
天才って、天才がわかるんだ・・

私はいつも 自然を表現するとき、
「すごい」「すばらしい」
「深い」「つながる」「わくわく」・・・
もう ありきたりな幼稚な表現しかできなくて
後から読み返してうんざりしちゃう・・

でもランディさんは 自然を「ことば」で
すんなり くっきり 表現してしまう
ひとのこと 魂のこと 宇宙のことが文章で。
いきなりこころにそのインクが すっと染みてきて
じんわりと広がってしまう

いつか森で会う日まで

いつか森で会う日まで

  • 作者: 田口 ランディ
  • 出版社/メーカー: PHPエディターズ・グループ
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 単行本

この本もよかったです
(写真家の方とのコラボ本)

ひとのこころと自然の本質を謳ったようなコトバたちは

魂のドラムを奏でる音楽みたいにここちよかった♪

『いつか森で会う日まで』より 下記 一部抜粋させていただきました

 「樹は、自分について像で語っている。
言葉はないけれど、樹の形は樹の魂の相似形だ。
樹の像は、樹の記憶だ。」

 

 

 「私が初めて屋久島を訪れたとき、私は疲れていた。
使い続けていたシステムはすっかり古くなっていて、
現実生活に対応できなくなっていた。
(中略)
一人の寂しさを知ったから、誰かから優しくされると心から感謝した。
一人になって、とても謙虚になった。
他人に囲まれているとき、私はすごく傲慢だったんだな、って思った。」

 

 

「森には、封印した魂を、生き返らせる力が、あるのかもしれない。」

 

 

「なによりも難しいのは、自分を許すことだ。
自分を許すのは、他者を許すよりずっと難しい。」

 

 

「この行き難い人生を生き抜くために、
カミ様はたぶん人間に、
子ども時代とそれに続く思春期を与えてくれたのだと思う。
生命の魂のような時代を、
人はみな心に秘めている。
だから、どんなに呪縛が強くても、封印は必ず解かれる。
たとえ今、ながれる血は眠っていても、その血はいつか必ず目覚める。」

*抜粋ここまで*
勝手な抜粋ご容赦ください

 


 

BlogRankingIcon.jpg  にほんブログ村 雑貨ブログ ナチュラル雑貨へ

 

 


コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

* タカラモノ * [*心の言葉・心の本]

 


 

わたしが15歳からずっと長いあいだ大事にしてる
ココロのタカラモノ みたいなひと・・
当時は私がたまたま中間テストの勉強中に偶然聴いた
ラジオの深夜放送のDJだったのですが
おおきさ ふかさ やさしさ
どれもあまりに
共鳴した感覚は
いまも同じにあります

027clover.gif

いろんなメディアで伝えてくれたメッセージが
ココロのノートに記され
うれしい場面かなしい場面 ふとした場面で 
それはコトバにならないほど 自然に ちからに ささえになり
おおきな だいじな 存在でした
 

 

そのひとは30歳以降しばらくメディアを通した活動を辞めていたのだけど
沖縄で活動再開後に
ある縁をきっかけに 私もまた活動を知ることになり

そのメッセージも さらに広がりました


誰もが 日常会話ばかり
うわべだけの話ばかりをする毎日に
すっと キリコミを入れ 
ココロの本質だけを奏で
宇宙の真理をうたう

・・・・・

そんな彼も最近はだいぶ有名になって
と 同時に
私もこの場でも紹介したいな~と思えるようになりました

「タカラモノ」なんて特別扱いして 自分でも「壁」を作っていて
スピリチュアルな話をするならこの友人・・みたいな
特別意識が変なんだ~と気づきました

 リースもそうだけど
わたしのネモトに 深くつながったものなら
ぜんぶいっしょ **
 

リース、自然、おにわ、お花、こども・・・・・
日々のつれづれや 伝えたいものと
こころの深いものは
けっきょくは 一緒 **

どんな女性でも 日常的なものと
深くながれる ココロは
ありのまま 同居してると思うから

 

030toriP.gif
 

そのひとは
阿部敏郎 さん というひとです。


20分間ですが 
You Tube でもお話し聴けます

 前半(10分)

後半(10分)

 


本は、ちょっとタイトルが損をしている感じがしたんですが


 

一瞬で幸せになる方法

一瞬で幸せになる方法

  • 作者: 阿部 敏郎
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 2010/02/22
  • メディア: 単行本

息って誰がしてるんだろう?・・

という問いかけのこたえが!


一人一人にやっぱり役目があって

僕たちを護ってくれてるその存在は
・・・・・

起きてることがあなたから見てどういう風に見えようと、
・・・・

誰のせいでもない。何の間違いでもない。
いま起きていることが起きていて

 

・・・


(本は他にも数冊でています)
*追伸* この本は2月発売ですがすでに同じ内容の『いまここ塾』という本が
彼のブログ等で入手でき、私はそちらを読みました
すぐ読みたい方はそれを入手してください

どこか行き詰ったひと・・とかではなくて
主婦の方や 社会人の方や
あたたかい気持ちでがんばっている
ごくごく普通のひとに読んでもらいたいような気がしました

あぁ こういうことだったんだって
色んなひとつずつが すごく手に取るように
はっきりわかると思う

 

また彼のブログhttp://abetoshiro.ti-da.net/
も人気があり、ブログは無料ですぐ読めていいのですが
とてもコトバの次元の制約が多いように思います
本やお話し会の方が伝わりやすい気がします

*しあわせのおすそわけ*
になれたらと思い記事にしました

 

彼の奥さんの智子さんhttp://omoya.ti-da.net/
もわたしの大好きなひとです

 


 


コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

* いちばんすきな本 * [*心の言葉・心の本]

 

春  0906_12a.jpg

 

0906_12b.jpg

 

私が10年以上前社会人だったころ 写真にしばらく夢中でした
とにかく 自然を撮りたかった
それだけでしたが 一眼レフデジカメもない時代
おこずかいを ポジフィルムにつぎこんでました^^

写真サークルにも入っていましたが
もうひとつ 森本二太郎さんという 写真家の自然写真教室へ
年に数回 四季の写真を撮りに 山へと出かけていました

 

森本二太郎さんは
偶然というか・・
世界で私が一番好きな本に
写真を載せられています
それがこの本

センス・オブ・ワンダー

センス・オブ・ワンダー

  • 作者: レイチェル・L. カーソン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1996/07
  • メディア: 単行本

 

 

 

レイチェルカーソンの文章は
すべての自然 すべての地球 すべての宇宙

そして
すべての魂への
共鳴

 

 ・・・・・・・・・・・

多くの親は(中略)
「自分の子どもに自然のことをおしえるなんて、どうしたらできるというのでしょう。
わたしは、そこにいる鳥の名前すら知らないのに!」
と嘆きの声をあげるのです。
わたしは、子どもにとっても、どのようにして子どもを教育すべきか頭をなやませている親にとっても、
「知る」ことは「感じる」ことの
半分も重要ではないと固く信じています。

 

地球の美しさと神秘を感じ取れる人は、
科学者であろうとなかろうと、
人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれることはけっしてないでしょう。

 

地球の美しさについて深く思いをめぐらせる人は、
生命の終わりの瞬間まで、
生き生きとした精神力をたもちつづけることができるでしょう。
鳥の渡り、潮の満ち干、春を待つ固い蕾のなかには、
それ自体の美しさと同時に、
象徴的な美と神秘が隠されています。
自然がくりかえすリフレイン
―夜の次に朝がきて、冬が去れば春になるという確かさ― のなかには、
かぎりなくわたしたちをいやしてくれるなにかがあるのです。

(上記:『センス・オブ・ワンダー』より抜粋)

0906_12c.jpg

 

 

0906_12d.jpg

 

 

最後の雪の写真は 森本先生のお家のある 妙高高原で
写真教室で撮ったものです

朝早くから カンジキを履き
三脚にもカンジキを付けて
歩いた雪の道は 今もわすれられません

※載せた4枚の四季の写真は
そのころ 私がポジフィルムで 一眼レフで 三脚かついで
撮っていた写真を 今回スキャナでパソコンに取り込んだものです。


 


nice!(11)  コメント(9) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

* 宝石の雨 * [*心の言葉・心の本]

 

 0901_23a.jpg

 

その宝石の雨は、

草に落ちてカチンカチンと鳴りました。

それは鳴る筈だったのです。

りんどうの花は刻まれた天河石(アマゾンストン)と、

打ち砕かれた天河石で組み上がり、

その葉はなめらかな硅孔雀石(クリソコラ)で出来ていました。

黄色な草穂はかがやく猫晴石(キャッツアイ)、

いちめんのうめばちそうの花びらはかすかな虹を含む乳色の蛋白石、

とうやくの葉は碧玉、

そのつぼみは紫水晶(アメシスト)の美しいさきを持っていました。

そしてそれらの中で一番立派なのは小さな野ばらの木でした。

野ばらの枝は茶色の琥珀や紫がかった霰石(アラゴナイト)でみがきあげられ、

その実はまっかなルビーでした。

宮沢賢治・作
童話『十力の金剛石』より
上記、抜粋して記載しました

 

 

Mores.....


nice!(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 *心の言葉・心の本 ブログトップ

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。